神戸の工務店・吉岡建築の現場便り

職人が作る木の家、木造建築専門工務店。

2018-01-01から1年間の記事一覧

年末年始休業のお知らせ。

吉岡建築 年末年始休業のお知らせ 2018年12月31日から2019年1月6日まで 7日から通常通りの営業になります。 今年一年を振り返ってみて・・・。 事業主になって初年度でとにかく分からない事だらけでした。(特に税関係) 仕事も大変忙しく、一人で事務仕事と…

垂木を切ってスッキリ。

早いもので、もう年の瀬です。 今月はバタバタでブログ更新もなかなか出来ずにいました。 屋根改修の現場も工事は大分進んでますがとりあえず途中経過です。 伸ばしっぱなしだった垂木を切りました。 隅木も切りました 隅木に向けて緩やかにカーブしてます。…

さようなら、入母屋さん。

屋根改修の現場、入母屋を片流れに変更しました。 その片流れの際を収めるのが破風垂木です、屋根に緩やかな曲線が出る様に木造りします。 桁や母屋、棟木と馴染むようにそれぞれの部材を削いで破風垂木を取り付けます。 際が決まれば野地板を貼って収めます…

入母屋が隠れました。

屋根改修の現場、茅負と裏甲を取り付けました。 もうこの辺りは経験してるので簡単にいきます。 入母屋があった部分の勾配がどうも不確定なので、茅負等とりあえず伸ばしておきます。 既存の桁に付け桁をし、母屋と棟木を新設します。 垂木を流します、阪神…

入母屋解体。

屋根改修の現場、正面南面に回ってきました。 西面で経験が、即次の作業の糧になりました。 大工職人は常に現場で鍛えられる、その日が出来ないと次の日は無い。 真中の余りにも腐れが酷かった化粧垂木は新しい物に交換しました。 茅負を付けて化粧野地板を…

屋根材の野地板に合板は使ってはダメ。

屋根改修の現場、西面の広小舞取付が終わって野地板の施工。 前回は軒先の野地板に合板を使っていたせいもあって、概ね腐敗してました。 そんな事があって、では無いんだけど弊社は屋外に合板は使いません。 屋根材の野地板に合板は使ってはダメ。結露で段々…

垂木を流す。

屋根改修の現場、今週は晴れた日が続いてくれたので作業が良く進みました。 野垂木の施工になります、垂木を打つ前に垂木受けを裏甲に打ち付けます。 新しい野垂木を軒先に打ち付けていきます。 瓦で軒先が垂れない様に母屋にしっかりと荷を掛けていきます。…

軒先でアタフタ。

屋根改修の現場、解体が済んで躯体が露わになりました。 どんな風に改修するか実に悩む所であります。 先の事の多くを考えずに、目の前にある状態から判断し選択を繰り返して行く予定です。 最初の選択は茅負の取付、化粧垂木の軒先は腐敗してるので切ります…

解体スタート、屋根めくる。

屋根改修の現場、解体が始まります。 受注して数ヶ月、他の現場を回ってる間に職人や業者の確保をしました。 台風以降、各職人の確保が難しくお施主様にはお待たせ致しました。 先行で北側の屋根解体、瓦と土を下ろします。 軒先の木負、広子舞、垂木や野地…

難関、一文字葺きの下屋根改修。

現場が変わりました、今年最大の難関です。 夏の台風により下屋根の軒先銅板の概ねに被害が出ました。 台風の強風で軒先の一文字葺きの銅板が飛んでこの有様。 屋根に登ってみてこの状態です。 台風以前より雨漏りで銅板の下地が腐れ果てていたのです。 野地…

腰板から井戸が出る。

腰板貼替の現場、先日に桁が腐ってどうしようも無い所に庇を掛けました。 腰板の貼替も受注して工事スタート、庇は胴縁下地でさらに固める方法を選択しました。 防水シートの施工は必須事項。 素早く腰板を貼りました。 下地が上手く出来ていれば上物の施工…

腰板貼替、まだ貼ってます。

腰板貼替の現場、庇の下側が終わったので上側の段取りに入りました。 古い腰板と胴縁を剥いで新しい胴縁に交換します。 屋根に登って見えて来ましたが、建物と同様に古いいぶし瓦です。 屋根材では和瓦が耐久性に一番優れています、まだまだ持ちそうです。 …

腰板、貼り始めました。

腰板貼替の現場、前回の現場同様に徳島杉の焼板を貼り始めました。 庇を通過。 戸袋も通過。 1日、精出して一面ほど貼れました。 それまでが大変ですが貼り始めたら早いもんです。 現場調査・診断・見積無料 神戸の工務店 吉岡建築 電話 078-967-5960 現場 0…

腰板貼替下準備完。

腰板貼替の現場、板金屋さんが庇を葺いている間に胴縁の交換です。 胴縁の間隔も広かったので、1本多くして新しい物を取付しました。 戦前からある建物ですが、土壁はまだまだしっかりしています。 板金屋さんが素早く工事をしてくれました。 綺麗に庇が出来…

大工は諦めない。

腰板貼替の現場、腰板と言うより近頃は庇ばっかり工作しております。 庇が先行しないと腰板が貼れないので仕方が無いですが、貼るまではなかなか行けません。 今日はここ、東面の板葺きの庇です。 残念なぐらいに劣化してます、板葺きの野地板なんてもう厚手…

合板、野外禁止。

腰板貼替の現場、ボロボロだった庇を新たに作り替える事になりました。 30年~40年ほど前、その時代にありがちな野地板を合板で施工しています。 合板の野外での使用は湿気などで接着剤が切れて超簡単に劣化します。 庇の桁は本物の木なのでまだまだ丈夫です…

インスタント破風板。

腰板貼替の現場、庇の諸々が出来上がったので破風板を取り付けます。 適当な曲線を描いて鉋で腹を削いでいきます。 板を現場に取り付けます。 この板があるお陰で雨の吹込みが軽減されるのです。 こっちの庇も取付。 ここも取付、雨風を防ぐ為だけでは無くて…

せっかく大工職人が来てるんだから。

腰板貼替の現場、「終戦当時はとにかくお金と物が無かった。」 そんな中で普請された建物で庇を波板で葺き、漆喰で壁を立ち上げてます。 施主、職人の苦労がそのまま形として残ってます。 とりあえず波板を全て撤去します、材がどれもこれも細いです。 しか…

腰板の貼替・アゲイン・西面

腰板貼替の現場、天気が良いので仕事がよく進みます。 厚みも幅も小さな胴縁から、新して大きくなった胴縁の取り付け。 防水シートを施します。 今回も徳島杉の焼板です。 窓も無い所なので仕事もサクサク進みます。 裾を切り揃えて西面の完了。 次回は北面…

腰板の貼替・アゲイン

現場が変わりました、またまた腰板の貼替を受注しました。 道路に面する北面、余り陽が当たらない北面なんですが なんせ築100年ほど経つ普請なんで、腰板の劣化が酷い事になってます。 庇もやり替えになります、簡易な波板で葺いていますが 今回は杉板の上に…

これで安心のはず、確認は一年後。

民家の下屋根、板金屋さんに葺いてもらいました。 これで安心して台風を迎えれるはず、もう今年は終わりですが。 瓦の下の難しい所、毛細管現象で雨露が上がったりするので水切りで立ち上げてます。 水切りが乗ると下の立平は隠れてしまう所なんですが奥まで…

考えるってのはタダです。

年末に向けて仕事が確実に激務になるのが分かってるので、休日返上で仕事です。 カレンダーをどう見ても打ち合わせスペースに掛かれる日が余り無いけどしないといけない。 とにかく此処を作らないと諸事諸々が始まらないと思ってます。 防水シートと胴縁を取…

これは、毛細管現象だ!!

現場が変わりました、田園風景のど真ん中の築100年ほどの民家になります。 台風の折にご依頼をもらいまして、時間が少し出来たので改修工事に入りました。 この瓦棒葺きの屋根なんですが、経年劣化で錆が出てしまい雨漏れがするとの事。 錆の上に何回も塗ら…

気持ち新たに、まずは一服。

久々に、お茶の稽古に行ってきました。 早いもので今年も11月、お茶の正月の炉開きです。 そして、今春に申請してもらっていた許状が届いていました。 これまでお世話になった師を始め、お姉さん方には感謝の気持ちでいっぱいです。 ここからも、またスター…

腰板貼替から犬小屋までやってます。

腰板貼替の現場、終着点までやってきました。 釘を打って、裾を切り揃えて工事完了です。 時間が中途半端に余ったので。 余った端材で、犬小屋を作りました。 体格が大きいので、当然大きな犬小屋になりました。 短い間でしたがお世話になりました、ありがと…

桜の木でニッチを作る。

時間が出来たので打ち合わせスペースの建築です。 桜の木でニッチを工作しました。 取り付ける場所は入口横のこの辺りで。 切り込みを入れて。 胴縁に絡ませて取付しました。 裏板を打ち付ける前にレセプトを取り付けておきます。 夜になって、明かりを灯し…

西日はどうしても避けたい!!

腰板の貼替、棟が変わって西面。 西日が良く当たる所は特に腰板の劣化が激しく、交換の多い所。 劣化のまま置いておくと雨が内部に侵入して、家にとってよろしく無い事です。 古い腰板と胴縁を外して、素早く新しい胴縁を打ちます。 胴縁の間隔も前回より狭…

ヤヤコシイ所のアレコレ。

腰板貼替の現場、朝晩の寒さは置いといて日中はまだまだ暑いです。 この面はもう一息です。 窓や庇などが同時にくると手間が掛かります。 下屋垂木のややこしい所。 庇のややこしい所。 北面貼替完了。 裾を切り揃えて、サッシ周りのシーリングして、雨樋を…

角周る!!

腰板貼替の現場、今日も晴天どころか日向は夏の様に暑かった。 しかも台風がまたまた発生したような。 角を回りました、もうすぐゴールですがここからが手間が掛かるのです。 長物の貼れる所は、先貼って残りの短い所は余った物で貼り終いします。 明日は天…

秋の茶花たち。

仕事や雑務に追われて、庭の管理が全く出来ていなかったので庭木の選定と掃除をしました。 秋の茶花も沢山と咲いていて、何か嬉しくなります。 秋明菊 萩 段菊 桜蓼 藤袴 そして、茶の花。 早いもので今月も後半、秋の茶花も終わりだな・・。 現場調査・診断…